前回に引き続き2回目の紹介です。
Witch hat Orchestra 入門編アルヴァム [Witch hat Orchestra]
「厨二部」ことりっつ君、トロぴーこさんのロックユニットです(厨二部とは何ぞや?は上記リンクからどうぞ)。
今回も完全に趣味全開でやっているなーwとわかる様な作品になっていて、シンフォニック・ゴシック要素を取り込んだハイテンポなロックが鳴り響いています。りっつ君自身、アニソンの影響を多分に受けている節は見て取れるのですが今作は全曲アニメOP/EDになっていても自然なクオリティです。もちろんアニメはゴシックといかゴスロリ的なアレで。
と、これだけならロックカッコイイよ!だけになるのですが3曲目では打って変わってカワイイ系のテクノポップで驚いた、というか非常に懐かしい気持ちになりました(りっつ君の作品を長い事聴いてきた人ならわかるはず)。毎回こういった驚くようなネタを仕込んでくるのは上手いですな。
Spring Nostalgia [appolo monomania]
幻想的なピアノ・オーケストラ曲を制作しているクリエイター、asagiさんのサークルです。
独特の冷たさを感じる楽曲作りが上手い方なのですが、今作は「春」がタイトルにも入っているせいか、温かみを感じる楽曲も織り交ぜており、新境地を打ち出してきた、という感覚です。(特に4曲目の"Lyra ~ライラと失楽のオルフェ~"は楽曲の構成も相まって独特な雰囲気です)
楽曲は激しいわけではなく、むしろ静かに浸る様に聴く曲が多いですが、ピアノ・ストリングスによるふわふわとした音の作り方や一曲の中でストーリーを感じさせる構成力は非常におススメです。
FANTASY FRAGMENTS [Vendioso]
M3 2019春から初参加ながらハイクオリティな作品をぶつけてきた、サウンドクリエイター吉岡さんのサークルです。
こちらもオーケストラ系の楽曲を中心としたアルバムなのですが、asagiさんの作品が「静」ならこちらは「動」のイメージがあります。全体的にRPGで使われそうな楽曲が多く、勇猛果敢な冒険者たちの旅路を描き切った作品と感じました。曲もオーケストラを中心としながら、王道的・変化球的なアレンジを織り交ぜており、最近のDTMerなら一曲は引っかかりそうな構成になっています。
個人的にはこういったいかにもRPG!という作品はあまり聴いていなかったのですが、いい機会だから他のRPG的な楽曲を探ろうかな?と思わされました。そういった意味でも、オーケストラ系楽曲を聴きなれていない人にも入門編として進められる作品だと思います。
RAGNAROK RE:CORD II [Art The Rad]
昨年M3 2018秋から参加し、いきなり作品の完売をやってのけたHIKKIさんのサークルです。今回は前作RE:CORDからの続編という事でロック・エピック系などの楽曲満載の洋ゲー感あふれるアルバムになっています。
楽曲はアクション系に近く、全体的に激しい音の多いアルバムですが、その中でふと"Prayer child"の様な静かな曲もあり、一枚を丸ごと聴いていけるサウンドトラック作品ととらえることができます。どういったアクションを想定するかによりますが、個人的には"ICEY"が好きな人はこの作品もオススメができるな~と思いました。
逆光のノスタルジア [Gel-Seeds Lab]
ロック・ポップスやアニソンなど幅広く作編曲を行われている青山シゲルさんのサークルです。
ジャケットからは少し淡いイメージがするのでしっとりした感じの作品かな?と思わせて、内容はかなりストレートなポップス作品でギャップに面食らいましたw
しかしながら、楽曲自体は元々アニソンでもならしていた方らしく、「え?これ商業作品向けのやつじゃないんですか?」と二度聴きするレベルで楽しめるクオリティです。個人的には3曲目の"Face
the
Truth"が好きで、ハードなギターサウンドにサビの高揚感がかっちりと組み合わさっていて、これはライブ映えする。いやしないわけがない(確信)
まだまだゲットした作品はあるのですが、残りはvol.3以降で書いていきます~。
コメント
コメントを投稿